Oh! 2007-2017 archives .....forever

ブログを始めた2007年から2017年までの11年間の記録です。
永久保存することを目的とし、旧サーバーからこちらの livedoor に移行しました。
Oh! の軌跡はもちろん、Oh! にかかわってくださった多くの大切な人たちの記録でもあります。
そんなOh! ファミリーとの歩みは、引き続き Facebook にて日々発信中です(お友達申請をしなくても、どなたでも閲覧できます)。

今後もよろしくお願いします。

階地忠浩 Facebook【PC版】
階地忠浩 Facebook【モバイル版】

かいちまさこ Facebook【PC版】
かいちまさこ Facebook【モバイル版】




2017年07月14日 18:25 Oh!❤️17.Family Summer Partyのお知らせ

早いもので 春の日に Oh!の25周年のパーティを急遽開催させていただいてから 気がつくとすでに猛暑になりました。
Oh!ファミリーの皆様。暑中お見舞い申し上げます。
この時期になると 窓は閉めて外の熱気を入れず エアコンつけっぱなしで 開けられる場合にはトップライトを開けます。こうやって 室内に冷たい空気を蓄冷してくださいね。
さて、冒頭の 25周年のパーティの後日談のブログを掲載した際に 複数の方から『もっと Oh!ファミリー同士が交流できる機会を作ってください。』とリクエストいただいておりましたので なんとか私たちで頑張ってそういう機会を作りましょう!と 階地とかいちまさこで話し合いました。あのままで行くと 次の機会は5年後の30周年になってしまいます。そりゃ、あきません。で、珍しく やる気になって会場を押さえました!!
みなさん 今度の Oh!❤️17.Family Summer Partyは 2017年8月27日 日曜日のお昼です。
場所は前回同様 芦屋モノリスさんでお願いいたしました。
会費制のパーティーにいたします。金額も今 調整中です。
今回は お子さんのご参加もご自由にどうぞ。お子様料金の設定をいたします。3歳以下のお子様は無料です。
みんさんの交流が上手く行くようにと 立食スタイルでの会食にいたします。
Oh!が応援している ピアニストの河村泰子さんと ギタリストの木村モモさんの演奏もお願いしてあります。
他に何かできないかなあ?と考えて、かいちまさこのコレクションから何か 抽選なんかで当たるようにしたりを、これから考えます。
暑い中ですが 真夏のいちにち みなさんでお会い出来ますように。
ご参加お待ちいたしております。
追伸。すでにご予定がお決まりで ご参加いただけないFamilyの皆様。
本当に申し訳ありません。次回必ず 集まりましょう!

2017年05月02日 16:33 創業25周年 感謝の集いから1ヶ月

2017年4月2日 日曜日 桜の開花には肌寒い晴天の日
芦屋モノリスさんにて Oh!の25周年記念パーティが開かれました。
お忙しい中お越しいただいた Oh!ファミリーの皆様 そして関係者の皆様 本当にありがとうございました。すぐに 式典やパーティの様子をホームページにもアップしましょう!!と ワクワクしていましたが なんと1ヶ月も遅れてしまいました。私ごとで恐縮ですが ちょっとこの間バタバタしておりました。遅ればせながら お越しくださった皆様に 心からの感謝を捧げたいと思います。
当日の思い出を振り返りましょう。

チャペル前の受付 Oh!だけでやろうと決めて取り組みましたが モタモタしちゃいました。

受付
P1190344

式典の司会 階地忠浩が担当しました。

tyaperu司会

式典挨拶 「創業者の使命だ!」と言われ頑張りましたが 矢張り、もたもた

ま挨拶

チャペルでの式典の後 新進気鋭のギタリスト!木村モモさんのコンサートを、皆様と楽しみました。

P1190380

最高に素敵なギターの調べにみなさんの目も釘付け!!チャペルの中を楽しい音が飛び跳ねて 心が浮き立ちました。

P1190405

会場の皆様と 私がリクエストした here come the sunを合唱。大いに盛り上がりました。

P1190417

会場を変えて 昼食会へ
乾杯の発声も 不肖 かいちまさこがつとめさせていただきました。

aisatu

来てくださった方々

AM
もとえま
ソヨさん
森本
常
LM
いが
シモダミネコ先生
I
JM
G
FM
TANAKA
IMG_2375
はった
やよ
若林
大堀
FU会場
TA

昼食会の終盤 ピアニストの河村泰子さんによる ピアノ演奏でお楽しみいただきました。
泰子さんはこの日のために、私が好きな曲をチョイスしてくださいました。
しかも一番のドレスを着用いただいたんですよ。御心使いがありがたいです。

P1190473
P1190485
P1190488

当日は短い時間ではありましたが 私自身も楽しんで過ごせました。ありがとうございます。
皆様からお寄せいただいた 過分なお祝いや美しい花々 心づくしのお祝いの品
正直 わたしの想像をはるかに超えた それらを見ながら 
『わたしはなんと幸せなんだろう!この仕事をやって来て 本当に良かった!』と
何度もなんども口に出してつぶやいていました。

何組かの方から 『次は30周年なんて言わずに もっと、Oh!ファミリーの方々と交流が持てる場を作ってください!』という激励のお言葉を頂戴いたしました。
次回は お子様も来ていただけたら なお嬉しいです。
そこで 感謝の思いにノリに乗っているわたしたちは 早速今年の夏に『Oh!ファミリーのサマーパーティ』を企画することといたしました。
詳細が決まりましたら またお知らせいたしますね!
また みなさんとお会いすることができる!と思うと今から 楽しみで仕方ありません。
最後にもう一回 言っておきましょう。
『みんな 愛しているよ〜!!』

2017年03月22日 13:51 感謝!かいちまさこ なんとかこんな感じでもやってこれました。

わたしの周りには、わたしが足らないとこを補ってくださる、ありがたい方々がたくさんおられます。
取引会社の方にも、親身になって頂けていますし お仕事させていただいている、お客様にまで公私にわたっての、フォローをいただいてます。
Oh!は階地忠浩とわたしの2人ですが、同居している母は、モデルハウスを兼ねた自宅をハウスキーピングしてくれていますし わたし用の洗濯機が壊れてからは、全ての洗濯とアイロンがけもしてくれています。時々、お小遣いも貰います。(とほほ)

よくお客様から、『まさこさんは忙しいから 体に気をつけてください!』と、言って頂きますが、心の中で『?えっ!?わたし楽ですやん!』と、申し訳なく思うのです。
こんなわたしですが、今年で仕事を始めて25周年になりました。この25周年というのは、『今日からプロになります!』と、わたしが決心した日から数えていますので、その期間の多くの時間 収入は安定していなかった期間になります。(これも とほほ)
今年の2月22日の旦那様の誕生日の日に 事もあろうか、お祝いされる当人様から、「君の今年の25周年に、何したい?」と聞かれて、自分の望みを言いました。『わたし、これまでのお客様方に来ていただいてお礼のパーティがしたいわぁ』   と、いう事で、翌日レストランに出向き、奇跡的に空いていた宴会場を抑えて貰い、メールを知っている方々に連絡して、急遽『25周年 感謝の集い』を、開催することになりました。(旦那様には 誕生プレゼントはあげてません。)
会の内容を決めたり、挨拶状を作ったり、会食のメニューを決めたり、座席の配置や諸々のこと 決めなきゃいけない事柄がたくさんあります。
わたしと仕事を始めて15年の旦那様ですが、以前はホテルマンでした。レストランやブライダルを任されていましたので、そこはもうお手の物。ほぼ、わたしの出る幕はありません。と、言うより、やや足手まといの空気が漂います。
遠い昔、会社勤めで事務仕事だったわたし。少しショックです。

IMG_1778
IMG_1781

皆様の元に届けた招待状も お返事がほぼ揃った頃です。全員の方にはお会いできませんが、一度にたくさんの方とお会いする好機はなかなかないことですので、心から楽しみにしています。
こうやって階地忠浩さんと、周りの方々のお陰で、わたしの大好きな方々と一堂に会せます。
みんなぁ〜!愛してるよ〜〜!

2017年03月21日 16:34 木製サッシの打ち合わせ

Oh!の家には欠かせない 木製サッシのガデリウスさんのご担当様が最近の動向のご報告と 今 計画中の芦屋市N様邸のサッシの打ち合わせにお越しくださいました。
ガデリウスさんとは 国内産の木製サッシのメーカーさんが残念ながら会社をたたまれてから 途方に暮れていたところ またご縁が繋がりました。ご担当のAさんは私よりはるかにお若い方でしたが 木製サッシの宿命となる建築の収まりに関しても 随分と深くご高察いただき 力になっていただきました。

IMG_2021

この月日の中で ご担当先は変わりましたが、事あるごとに頼ってしまう頼れる方です。今ご担当いただいている方が 新人さんのため、引き継ぎを兼ねてまた、面倒を見ていただく事となりました。今後 国内に在庫をされるラインナップのご説明や リトアニアの工場からの輸送手段のことや 塗装色のお話など細かくお教えいただきました。

IMG_2022

私たちOh!は ほんの小さな会社ですが こうやってフォローしていただける会社さんとの繋がりで ずっと「自然素材の家」を作らせていただけているのです。
なんでも同じことを追求し ずっと変わらずにやり続けると 結局はその道のプロになっていきます。珪藻土のことも 無垢の床のことも 木製サッシのことも 漆喰の外壁にしても ずっと使い続けることにより 工務店さんも大工さんも左官さんも そして、メーカーさんも どんどん慣れて知識が深まっていきます。私も負けずに 覚えてそれをうまく使えるようになりたいと願ってきました。
芦屋のNさんは 私の古い友人です。そして、Oh!の81番目のお客様です。
Nさんのお宅も、私が住みたいと思う家になるように、一生懸命に取り組みます!

2017年03月03日 12:40 お鮨屋さんが店名リニューアルされます

2015年12月28日に オープンされたお鮨屋さんの 『鮨 一』さんですが ご存知の方もおいでかと思いますが 我が家の1階 つまり株式会社Oh!の お隣さんです。
そもそも店名の 『鮨 一』さんは店主の佐藤浩一さんのお名前の 一をとってお付けになりました。お鮨屋さんとしては変わっていますが 型にはまらないお店を作るというコンセプトでの店づくりでしたので 「なるほど、そういうものかなあ〜」と思っていました。
先日 店主から ご相談をいただきました。
なんと ご自分でお付けになった店名ですが 「何故かしっくりとこないのです。変えるなら今しかないと思うんです。」えー!!そうなの!!少し驚きましたが それならキリの良い3/1からにいたしましょう!と 看板を作る段取りをしました。
2017年3月1日から 店名は『鮨 佐とう』に変わります。
皆様 さらにご贔屓いただきますように お願いいたします。

I看板

2017年02月20日 12:37 ご無沙汰いたしております。

Oh!ファミリーの皆様
ご無沙汰いたしております。かいちまさこです。
みなさま お元気でお過ごしでしょうか?
「Facebookに移行しますのでそちらを見てくださいね。」とお願いしたものの Facebookをされておられない方も多く、その上に 昨日打ち合わせに来られたお客様のS様から 色々とアドヴァイスいただいた内容で 少し考え直さなきゃねと 今 階地忠浩とも相談中です。
Sさんは 最近ねこたまご通信を遡って ご覧いただいておられるそうで ありがたいことに 『これを読むと かいちまさこさんの人となりを知ることができます。Oh!に家を任せたことは間違いなかったと 心から思うことができたんですよ。Facebookも悪くはないけど 友達申請しないといけないのは ハードルが高いのです。Oh!の家づくりの考え方を もっと世の中の人に知ってもらうということも大切なんじゃないでしょうか?書いた文章には その人の本当の姿が 見えるものです。私は かいちまさこさんの書いた文章には体温を感じました。』と過分なお言葉をいただきました。
わたし如きが 世の習いを変えるなんてことはできませんし 「家は素材が命です」なんていうことも 広めていくことはできません。この25年で 言い続け やり続けてきたことを これからも続けて行くことしかできませんが それでも わたしの書いた事柄で 助かる方がおられるということをお聞きして なんだかもう一仕事 頑張って見ないといけないかなあ〜という気分になったのです。
どんな 内容になるかは 今後の話し合いで決まっていきますが Oh!25周年の今年にいただいた 命題です。一生懸命に取り組んでいきたいと思います。親身になって ご意見いただいたSさん。そして 更新されているかなあと 変化の乏しい ねこたまご通信を何度ものぞいてくださっている Tさん。そして 他の皆様も ありがとうございます。

2016年09月14日 16:09 東京でリフォーム工事をしています。

現在、進行中のPRJは、2軒の新築と平行して・・・
なんと、東京でマンション O邸のリフォーム工事をしています。
東京に進出した訳ではありません。
Oh!ファミリーからの紹介ですので頑張っています。

東京まで車で片道7時間
前回は帰り道、渋滞していて10時間掛かりましたので・・・
ちょっとめげそうになりました。

Oさんのマンションの外観
素敵なマンションです。

P1160860
IMG_1612

Oh!は施工を伴わないデザイン・設計だけの仕事はしません。
それは、責任を全てOh!が持つことが良い仕事ができる基本ですし
Oh!の職人さんは最高レベルだ!と自負しているからです。
良い職人さん無しで良い家はできません。

東京には20年近く前から友人の職人がいます。
右が、今回 珪藻土職人兼監督をしてくれる藤元さんです。
よく見えないですが、ミスチルの櫻井さんに、そっくりです。
大工さんは、藤元さんと幼馴染の小林大工が担当します。

IMG_2025
P1160864

O邸のリフォームの内容がよくわからいと思いますが・・・
床は、バーチの無垢材
壁・天井は樹脂を混入していない珪藻土左官塗り
※断言しますが、これを塗ると結露はなくないます。
巾木もラジアンダーパインの無垢
本棚はパインの無垢集成材
タイルはモザイクタイル
キッチン前タイルは珪藻土タイル
※断言しますが、珪藻土タイルは油の拭き掃除をする必要がありません。

といっても良くわかりませんね・・・
次回、東京に行った際はもっとわかりやすい写真を撮って来ます。
スケッチだけでもご覧ください。
これがリビングの書斎コーナーのイメージです。
Oさんは、ここで仕事をされます。

IMG_2137

おまけです。
こんなビルが東京にありました。
甲子園か!

IMG_2021


2016年09月14日 15:33 西宮市 W邸 外壁モルタルまで完成。

西宮市W邸
完成迄・・・あと2ヶ月
外壁はモルタルの仕上げまでたどり着きました。
ここ迄たどり着くのに3ヶ月、防水シート・ラス(金網)・モルタル下塗り
2週間乾かして、そしてモルタル仕上げの行程です。
あとは、漆喰の下地を塗ってからスイス漆喰で仕上げをします。
最近の家はサイディングが多いですが・・・
Oh!の家はサイディングは使いません。

モルタル仕上げの時点での外観です。
サッシはスウェーデンの木製サッシ・破風はブラジルのイペ材です。
見てわかるようにノキと庇は可能なだけ出しています。
木造の家でノキと庇の出が少ないと家が長持ちしません。
昔の家はノキと庇をできるだけ出していました。
なぜか?というと
人間に例えると雨の日に小さな傘をさして外出すると・・・
服が濡れて汚れるし、風邪もひきやすいですね。
それと一緒です。
最近はノキと庇が少ない家が多いので、Oh!で家を建てなくても
ノキと庇の出には気をつけてください。

IMG_2125

室内の状況です。
キッチンはオリジナルで製作しています。
壁は、これから珪藻土を塗ります。
珪藻土は樹脂を混入しているメーカーが多いので気をつけてください。
珪藻土に樹脂を混入していると調湿機能があきらかに低下します。

IMG_2121

大工さんが作る造作家具です。
本棚の上に建築化照明を設置します。
本棚は後でつけるのではなく、この時点で壁に固定します。
こうする事により、無垢の木でも歪んだりしなくなりますし
強固な本棚になります。
珪藻土を塗るときは、木部を養生して塗りますので大変ですが・・・

IMG_2119

こちらも作りました。

IMG_2118

Oh!の家は、上記の本棚程度ならばプランに含まれています。
完成まで2ヶ月 頑張ります。
※尼崎市の家も順調に進んでいます。次回紹介します。

2016年07月16日 15:23 尼崎市 H邸 良い写真が撮れました!

現在工事中の尼崎市H邸
大工工事の真っ最中です。
外観から

IMG_1679

玄関ドアはスエーデン製のチーク材を使った木質系玄関ドアです。
正面に見えるのがロの字の中庭になります。

IMG_1680

この中庭で良い写真が撮れました。
打合せ風景・・・蓼川大工とかいちまさこです。

IMG_1448

大工施行中の風景
蓼川大工の息子さん生粋の大工家系で息子さんで4代目になります。

IMG_1454

良い写真や〜と自画自賛。

2016年07月05日 15:57 芦屋市 T邸にサンシェードを付けました。

芦屋市 T邸
3年前の完成した中庭のある家です。
Tさんより
ご依頼を受けて中庭にサンシェードを取付けました。

T邸は私の自宅から徒歩5分の場所にあります。

IMG_1025

玄関ドアはオリジナル製作した引き戸になります。
私の自宅と同じスタイルです。

IMG_1028

こちらの中庭にシェードを付けます。

IMG_1033

シェードを取付ました。
これで中庭の温度が、だいぶん下がります。

IMG_1041
IMG_1046

2階から見た1階のシェードです。

IMG_1053

最後に、おまけです。
T邸のリビング本棚
Oh!施工した家で最高の大きさになります。

IMG_1049

2016年07月05日 15:22 尼崎市 N邸 一戸建てリフォーム完成!

尼崎市 N邸
一戸建てのリフォームが完成しました。
完成したリビングをご覧ください。
Oh!スタイルのリビングに変身しています。
壁は珪藻土
床はドイツのパイン材になります。

IMG_0793
IMG_0794

キッチンはオリジナルで製作しています。

IMG_0795
IMG_0798
IMG_0799

洗面所と化粧室
Oh!スタイルになりました。

IMG_0674
IMG_0665

リビングから続くテラスです。
ウッドデッキ・フェンスは世界最強の木
ブラジルのイペ材です。

IMG_0803
IMG_0673

2016年07月05日 13:47 神戸市 H邸 完成しました。

神戸市H邸が完成しました。
着工から8ヶ月
外観です。
外壁はスイス漆喰(標準仕様)
フェンスとウッドデッキは世界最強の木
ブラジルのイペ材を使用しています。

IMG_0762
IMG_0781

駐車場の植栽工事
真っ最中です。

IMG_0708

完成!

IMG_0785

こちらも植栽 作業中です。

IMG_0776

空間デザイナー かいちまさこ登場

IMG_0704

玄関へのアプローチ
門柱とアプローチは播磨近郊のアンティークレンガです。

IMG_0774

玄関を入ると・・・
室内の壁は珪藻土です。(標準仕様)
床材は本花梨の無垢材になります。

IMG_0828

リビングは2階になります。

IMG_0714
IMG_0716

天窓はデンマークのベルックス社の電動天窓になります。
雨が降ると自動で閉まる優れものです。(標準仕様)

IMG_0717

ロフトの回廊です。

IMG_0727
IMG_0728

リビングのアンティークシャンデリアと
アンティークステンドグラスは
かいちまさこのコレクションからHさんが選んだものです。

IMG_0749
IMG_0747
IMG_0759

最後にこども部屋の大工造作を紹介します。

IMG_0735
IMG_0739

長女さんの部屋です。

IMG_0833

シャンデリアも付けました。

IMG_0832

2016年07月05日 12:32 芦屋市 O邸 取材の撮影をしました。

昨年12月に完成した芦屋市O邸の取材撮影をさせて頂きました。
ロの字の中庭と薪ストーブのある家です。
屋根を見てください。
左から中庭、天窓、薪ストーブの煙突です。
天窓はデンマーク「ベルックス社」電動で閉開ができます。(標準仕様)
雨が降ると感知して閉まります。
外壁はスイス漆喰
木製の窓はスェーデン「エリートフェンスター」(全て標準仕様)

IMG_1375

木質系の玄関ドアを開け、玄関を入ると中庭が見る事ができます。
ウッドデッキは世界最強の木ブラジルのイペ材を使用しています。

P1160821
P1160819

リビングでの撮影風景です。
内装の壁は全て樹脂が混入されていない珪藻土を塗っています。(標準仕様)
床はローズウッドの無垢材です。

P1160765

薪ストーブです。

P1160783

かいちまさこのコレクションから
アンティークのシャンデリアを付けました。

IMG_1308

ダイニングから見た中庭になります。

IMG_1354

ダイニングです。
かいちまさこ オリジナルのダイニングテーブルです。

P1160797
P1160802

キッチンはオリジナル製作しています。(標準仕様)
調理するコーナーは低くして使いやすく設計しています。
食洗機はドイツのミーレ 社の製品です。(標準仕様)

P1160814

そして、ソムリエの経験を生かして
階段の下にワインセラーを作りました。
庫内の床はアンティークレンガになります。
壁は珪藻土を塗っています。

IMG_1291

キッチンから中庭に出れます。

P1160835

2階からの中庭の風景です。

IMG_1368

かいちまさこのコレクションから
アンティークのステンドグラスを付けました。

IMG_1367

化粧室です。
カウンターはウォールナットの無垢材
タイルはベニスのムラノで製作したガラスモザイクになります。

IMG_1339

ダイニングでの取材風景です。

IMG_1364

最後にご自宅の前で記念撮影。

IMG_1378
P1160839

2016年07月01日 13:55 みなさん ピアノリサイタルにご一緒しませんか?

Oh!ファミリーの皆様 今年の梅雨は良く降りましたね。庭の木々にとっては 嬉しい恵みの雨でした。これから夏本番。また植木の水やり頑張りましょうね。
お家が建ってお引渡しになってしまうとなかなか お会いできなくなってしまいます。
頻繁にお打ち合わせしていた時と打って変わって ほとんどお会いできなくなるのは とても寂しいことです。これから 何か仕掛けを考えて おつき合いが続く方法も模索していきたいなあと
考えているところです。
そう思っていたところ わたしが大好きで 応援している芦屋在住のピアニスト 河村泰子さんのリサイタルが 8/27(土)に行われることに決まりました。
プログラムはご自身のアルバムからオリジナル曲の数々と 美しいクラシックからの選曲が素晴らしいです。特に秀逸なのが ベートーベンの『月光』3楽章で 以前聴いた際に完全にノックアウト状態になりました。
facebookでもお知らせしていますので ご存知の方もおられるかとは思いますが この期に ご都合が合う方々と 一緒に素晴らしい演奏が一緒に聞けたらいいなあと 紹介させていただきます。
8/27(土)の河村さんのバースデイ記念リサイタルは残席あとわずかです。追加公演が前の週というイレギュラーな日程ですが 8/21(日)の追加公演は余裕があります。かいちまさこにご一報頂きましたら チケットを確保いたします。
なかなか ご連絡いただけない方も 行く行かないは別に ぜひメールなどでご連絡ください。
では 当日 皆さんとご一緒できたら うれしいな〜!!
18
株式会社Oh! Official Blog
芦屋市を拠点に、神戸・宝塚・西宮など阪神エリアで、漆喰や珪藻土、無垢材をはじめ自然素材の家を適正価格でご提供している会社です。

オプションによるコスト加算はなく、狭小・旗竿地でも、造作を駆使し、吹抜けや中庭のある快適空間をデザインします。

当ブログは、2007年から2017年までのアーカイヴ用です。

株式会社Oh! 公式サイト
https://www.ashiya-oh.com/

階地忠浩 Facebook【PC版】
階地忠浩 Facebook【モバイル版】

かいちまさこ Facebook【PC版】
かいちまさこ Facebook【モバイル版】
カテゴリ別アーカイブ
記事検索